ストロークの難しさ

頭で考えると頭が上下してボールに突っ込んでしまう。

手元の感覚に意識が行きすぎると打球寸前で上半身だけが先行して傾倒してしまう。

腰を回すイメージを正しく理解できれば、足が置き去りになってしまいボーリングのフィニッシュポーズや、フィギアスケートの決めポーズになってしまう。競技が違えば素晴らしいフォームなのですが(笑)

足を意識すると言うと「足」を意識してしまい「脚」と言うことに気づくことができない。

ストロークって本当に難しいと思います。

また、これを的確に伝えることができない指導者も多く存在します。

原因は古い情報がアップロードされていない点にあります。

そして、「運動連鎖」、つまり体の使い方がその技術の精度を上げると言う点にフォーカスできないことです。

「全は一、一は全」ある部分を意識したところでもだめだし、全体を意識したところで上手くいくわけではない。

この2つの対になる要素が常に入れ代わり立ち代わり情報として頭の中に存在する、俺を描くように頭の中でぐるぐるぐるぐる回っているときに初めて良いものが作られていきます。

球出しでテニスが上手くなるわけではなく、だからといって試合ばかりしていても強くなるわけではありません。
勿論、そのレベルの中での勝ち方を覚えることができますが、1つ上、さらに上になると成長が止まってしまうことになってしまいます。

「ではその時に次を求めればいいじゃない?」といった意見もあると思いますが。

人間はそうは簡単にはいきません。

染み付いた「癖」と言うものは、抜けるのにまた同等以上の時間を要することが多くあります。

ストロークって本当に難しい!

だからこそ、ラリーをする必要があり、正しい知識を持ってアドバイスするコーチが必要となります。

うまくいかなくて当たり前、テニスが自分より上手でかっこいいと思う人、そういった人と同じ時間取り組んで初めて落胆すべきだと思います。
またこだわりは大切ですが、経験値も少ない状態で受け入れることができなくなってしまうと「固執」してしまいます。

固定概念は、先入観は罪。


ストロークの技術の深さを痛感しながら、今日もスタッフ一同、最新のテニスを伝えていきたいと思います。