テニスの知識とテニスの知恵

「テニスとはなんぞや?」と問われたときに試合をして勝つことといった答えは正しくありません。

しかし試合を想定して球出しを受けたり、ラリーをして技術を向上させていくといったものであればより正しい方向性のなのだと思います。

ゴルフの打ちっぱなしはラウンドをして良いスコアで回ることが出来るような人達がほとんどです、バッティングセンターに通ったり、ストラックアウトを行ったりすることも、ドリブルの練習をしたりパスの練習をしたりすることも、そのスポーツの競技性を高めるために技術を養うものとなります。しかしそこにはそれぞれのスポーツの「試合」が存在します。

オンラインゲームをすることもそこには勝敗や、レベルアップや最終的なボスを倒すといったような大義があるから食っていくものや、地道なレベル上げをするのではないでしょうか?

別に試合に出る必要はないと思いますが、テニスの技術力が高かったり、見栄えのある人たちは必ず「ただの打ちっぱなし」に帰結していません。

これは勉強にも言えることで、具体的な将来のビジョンがなくただなんとなく勉強しなさいと言われても全容が見えてこないとやる気も出てきません。

身近な目標であれば〇〇高校、〇〇大学に進学する、さらにもっと将来のことであれば〇〇になりたいと大義を超えた大志を持つことが大切だと思います。

おのずと全容が見えてくるとやるべきことが見えてきます。
ミスショットを打って、失敗して、またミスをして、この繰り返し自体は問題ないと思いますが、しっかりと最終的なイメージを持ってコントロールまで踏まえて思いっきりスイングをしているかどうかが大切になってきます。おのずと全容が見えてくるとやるべきことが見えてきます。

テニスにおいては「試合」を想定した上でのラリーになっているかどうか?
決まらないポーチはミスを謝るよりも出ること自体に問題があったと言う点に気づくべきだと思いますし、相手が攻めてきたときにしっかりと防御に入れているかが重要になってきます。

だからといって消極的になる必要はありませんが、ダブルスにおいてはそれぞれの役割分担、シングルスにおいてはラリーの多彩な展開と基礎を知らなければなりません。

サーブが苦手だと言っていても自分の場合に来れば周りをうなずかせるような打球であったり、配球である必要があります。

猪突猛進で突っ込んできてロブを抜かれても、それが試合であれば1番想定できるパターンになってきます。

そして1番大切なものは、「楽しくあるべきである」と言う点にあります。

この言葉を断定してしまうと、今までの話が覆ってしまいそうですが、この日は似て非なるように見えている2つですが、逆説的に進んでいるだけで同じ場所に帰結するのだと思います。

あるテニススクールでは子供たちが「楽しい」と口を揃えて喜んでいました。
しかし、「何が楽しいの?」と聞いたときに屈託のない満面の笑みで「鬼ごっこ!!」と口を揃えて合唱していたのを思い出します。

テニスを通じて「楽しい」
テニスの本質を「楽しい」
テニスが本能的に「楽しい」

このいつまでたっても限りなく正解にたどりつきながら、あと1歩と言うところで悩みながら楽しむための問題なのだと思い、苦楽を共にする仲間たちの熱い思いを胸中に抱けることを幸せに思いつつ日々の生きがいを全力で全うしていきたいと思います。