興味の矛先を自分に向けてみる

「自分のやりたいことを見つける」というのは、人生を充実させるためにとても大切なテーマです。私は常々、何かを取り組むときには「have to」(やらなければならない)ではなく、「want to」(やりたいからやる)であるべきだと考えています。

この違いは小さいように見えて、実際には人生の質を大きく左右する重要なポイントです。自分のやりたいことを見つけることで、人生が豊かになり、日々がより意味あるものになります。しかし、現実にはそれを見つけられずに悩む人も少なくありません。

子供の場合、「飽きっぽい」と言われたり、大人から「どうせ続かないよ」といったネガティブな言葉をかけられることで、本来自分の持っている可能性に蓋をしてしまうことがあります。

これが、いわゆる「ドリームキラー」の存在です。まだ何かに没頭する喜びを十分に経験していない子供たちに対して、否定的な言葉は行動を阻害し、最終的には「どうせ自分には無理だ」と諦める姿勢を生み出してしまうのです。この傾向は、子供だけに限らず、大人になってからも見られます。生きがいがない、やりたいことが見つからない、と悩む大人の多くも、過去に自分が本当に何をしたいのか突き詰める時間や機会がなかったのかもしれません。

しかし、人生は怒りや悲しみだけでなく、楽しさや充実感を追求する旅でもあります。一度見つけたやりたいことが、ずっと変わらず続くとは限りません。むしろ、多くの場合、年齢や経験を重ねる中で興味や価値観が変化し、それに伴って「打ち込むもの」も変わっていくのが自然なことです。重要なのは、それをネガティブに捉えるのではなく、自分のやりたいことを見つけ続ける旅として肯定的に捉えることだと思います。

また、やりたいことが変わっていく中でも、抽象度を上げて考えてみると、意外な共通点が見つかることがあります。例えば、過去にスポーツに打ち込んでいた人が、その後アートやビジネスの分野に興味を持つことがあります。一見すると全く別の分野に見えるかもしれませんが、「何かを極めるプロセスが楽しい」という共通項が根底にあることもあります。このように、過去の経験を無駄にせず、新しい興味に繋げていくことで、人生はさらに豊かなものになるのです。

だからこそ、私は「常に自分のやりたいことに打ち込む」という姿勢を大切にしています。それは簡単なことではないかもしれませんが、自分自身に正直になり、「want to」で行動を選ぶことで、少しずつ人生の方向性が見えてくるはずです。そして、その積み重ねが最終的に、自分らしい生き方へと繋がるのだと思います。

この「やりたいことを見つける旅」は、他人から与えられるものではなく、自分自身で切り開くものです。他人の言葉や期待に振り回されるのではなく、自分が何を感じ、何に心を動かされるのかを大切にすることが、何よりも重要です。それが、充実した人生を送るための第一歩になるのではないでしょうか。