本物のカリスマ

25年ぶり位にスーパースターを見る機会に恵まれた。

やっぱりすごい人っていうのは、一目で見ただけで「すごい」と言うのが理解できる。

すごいと表現するのは凄いと言う感じを凌駕していたからだ。

それぞれの心に、それぞれの形で「すごさ」が表現される。

カリスマと言われる人たちは、皆、これを持ち合わせているのだろう。


テニスにおいても、一目置かれる選手は、やはりこの雰囲気を持ち合わせているし。

レッスンをしているコーチでも、この雰囲気を持ち合わせている人たちがいる。

言葉にする前に、本人を目の前にすると、相当数の情報量が言葉をしのいで、形而上的に本能レベルで伝わってくる。

全てポジティブの雰囲気で。

一体何が違うのだろうか?

少し考えてみた。

相当な人生観が体現されているとともに、おそらく相当数のことを時間をかけて掘り下げて努力をしているに違いないと言う、そしてそれを全く、あたかもまるで才能の塊かのように苦労を見せない。

「自分辛いです」「がんばってました」なんてのは一切感じさせない。

しかし、一方で、スーパースターだと言う自負はあっても、謙虚さを端々に垣間見ることができた。

否、「超自然体」と言った方が良いかもしれない。

つまり、ファンが求める姿を認識しながら自分を偽らないように、自分自身の本質をイメージを崩さない程度に見せる、それが「魅せる」形となって周りの空気をポジティブなものに変えていく。

として特に感動したのは「大好きだよ!」「死ぬまで君を離さない!」と言葉を投げかけていたときに有名な歌がありますよねと、先輩に敬意を表す場面もあった。

個人的に考えるとスーパースターの方が彼を超えていると思う一方で、本心から相手にリスペクトをする姿勢などはそのそこしれない偉大さを感じざるにはいられなかった。

「次元が違う」と言うのはこのことだろう。

ちなみにその先輩は僕が好きな人でもあり、また、コアなファンのみが知る名作である。

今の社会情勢になぞらえて超間接的にメタファーとして訴えている情緒などはさらに計り知れない「パワー」を感じた。

あえてimplyしなければいけない自身の影響力を鑑みている点などは歴史上の偉人を彷彿させるものがあった。

その先輩のそのメッセージを直接的に語ろうとしたのだろうか、ただ、たまたま投げかけた言葉の延長にあったのだろうか。

彼が放った言葉の一つ一つが、その場にいる全員の心に響き渡り、まるで時間が止まったかのような瞬間だった。スーパースターの存在感とは、単に能力や成果によるものではなく、その人が発する言葉や行動の一つ一つに込められた真摯さや情熱から生まれるものだと改めて実感した。

彼のような人物は、努力や苦労を見せず、あたかもそれが自然体であるかのように振る舞う。

しかし、その裏には計り知れない努力と鍛錬が隠されていることを私は感じずにはいられなかった。

それは、まるで氷山の一角だけが見えているようなものであり、その下には巨大な努力の塊が存在しているのだ。

そのスーパースターが示したのは、ただ単に才能やスキルだけではない。

彼の存在が人々に与える影響力、そしてその影響力をどのように使うかという責任感であった。

ファンや周囲の人々に対する尊敬と敬意、そして自らの成功に対する謙虚さ。それこそが彼を真のスーパースターたらしめているのだろう。

スポーツや芸術、ビジネスなど、どの分野においても本物のリーダーやスーパースターは、同じような特質を持っている。

彼らは、自分自身を高め続けるだけでなく、その過程で他人にポジティブな影響を与え、周囲をも成長させていく。そして、その背後には常に見えない努力と献身がある。

このような考え方は、私たち自身の日常生活にも当てはめることができる。私たちも、日々の努力か否かの取捨選択を通じて、自分自身の未来を形作っている。

見栄や欲望に惑わされず、真摯に自分の価値観を見つめ直し、他人への敬意を忘れずに行動することが重要だ。そうすることで、私たちもまた、自分自身の分野で「スーパースター」となり、周囲にポジティブな影響を与えることができだろう。

スーパースターの姿から学んだことは、決して一瞬の輝きではなく、その輝きを支える日々の努力と、その努力を表に出さない謙虚さの大切さであった。

彼らのような人物が私たちに示してくれる道筋を、自分自身の人生にどう取り入れるか。

それが、私たち一人ひとりの課題であり、未来への希望である。

次元の違う存在感とは、単に能力や成果だけではなく、日々の小さな選択の積み重ねから生まれるものであり、その選択が私たちの未来を形作る。

取捨選択の重要性を理解し、それを実践することで、私たちもまた、輝く未来を築くことができるのだと信じている。