「目で見るボレー耳で聴くボレー」

 

「目で見るボレー耳で聴くボレー」

ボレー解説動画(加藤の独り言)


どうすればボレーが上達するのか?


大切なのは「振っている意識」を理解しているかどうかという事、「握る」感覚を持ちながら体の大きな部分を使ってボレーができているかという点の2つです。


先ずは【ラケットを振る】について考えてみましょう。


「握る感覚」が大切だと言いましたが、握る感覚でボレーをした時にラケットは前にスイングされます。


後ろから前に「振る」ことは問題ありません、問題になってくるのはラケットを横に振るという点にあります。


横に振った場合は「握る動作」は無視されてしまい、ボールを「切る」動作になってしまいます。


手首を使ったり肘を過度に動かしたりして適切なボールコントロールが失われた上に、厚い当たりもできなくなってしまいます。


ボレーを振ってしまうと感じる方は「握る」動作が主体になっているのか?

「切る」動作が主体になっているのか?をCHECKしてみてはいかがでしょうか・・・


【動作の確認】

手のひらを前に出して指を上に向けてみましょう。


そして指を上に向けたままボールをキャッチします。

この動作がボレーの動作の「超基本」となります。

握る感覚でラケットをもって同じ感覚でボールを打ってみましょう。

背中でラケットを支えるイメージで握っていきます。

ボレーをする時に使う体の大きな部分から意識をします。


ボレーであれば足/背中→肩→肘→手首→ラケットの順番です。


「握る」を意識してこの順番をなんとなく意識してボレーをします。


優先順位が変わっていることに気づいたのであればすぐに意識をする順番を正しい順序に戻しましょう。


インパクト後に指が下に落ちてしまう方は手首を使った動作になってしまうため矯正をしていきましょう。


ボールの位置が低くなったとしても姿勢ごと低くなることができればラケットヘッドが下がったとしても「握る動作」の延長にあるためボールに適切なパワーを加えることができます。


両手バックボレーでヘッドが下がってしまう方も同じ動きを左手ですることで意図せずにドライブボレーになってしまう悪い癖を矯正することができます。


片手バックボレーのコツは親指の使い方にその成功のコツがあります。


手の甲を相手側に向けて親指の腹の部分に力を入れながらボールにぶつけてみましょう。


この動作の延長でラケットをもって片手バックボレーをおこなうと「握る動作」の延長で厚い当たりのボレーを打つことができます。


正しい形を意識出来たら足を付けて「1,2」の動作で「握る動作」をイメージしながらボレーをしてみましょう。


https://blog.with2.net/link/?2009474

人気ブログランキング参加中


https://m.youtube.com/channel/UCkWrjlTkmr-7L5LbZjSsTJw

てにしんぐTV


https://www.tennising.org/

てにしんぐHP


http://www.d-tennis.co.jp/ichikawa_top

D-tennis市川浦安校


http://rfmp-world.com/

大会運営者必見

(バドミントン/卓球/テニス/サッカーなど)

【新サービス】トーナメントヘルパー