テニスの軸について

 

テニスの軸について(こちらの動画を解説しています)


テニスで大切な軸ですが「軸」を作るといわれて作っているつもりでも、できない場合は何が足りていないのか・・・


実は意識の上での「イメージ」と無意識の上での「イメージ」が異なってしまうケースが多いようです。


よくあるのは「打つ直前まで」軸を真っ直ぐにする意識があるのにもかかわらず、打球した瞬間ボールの行方や相手の動向が気になってしまい、軸を崩してしまうケースです。


1秒以下の世界で起こる出来事なので本人は意識をしたつもりでいるのですが、実際は少し早く軸がブレている、軸がずれているために軸がずれてしまいミスの原因となってしまいます。


そんな時に何をイメージすれば良いのか?


まず軸は「1つ」にするという事です。


大切なのはボールがバウンドする直前に乗っている足のままショットを打つことです。


よくあるミスは打球直前に軸が変わってしまうことです。


具体的に体の部分でいうと足が変わってしまう、頭の軸がブレてしまう点にあります。


これらの点を意識しておこなってみると軸がぶれなくなり、ミスも減らすことができます。次にショット別に具体的な軸の概念についてお話していきたいと思います。



【ストローク】踏み込んで打つとき、オープンスタンスで打つとき、それぞれの軸がありますがミスを強いられる多くの人は軸が打球時(または直前)にブレてしまっています。


踏み込む場合はお尻を突き出してスイングをしたり、かかとを浮かせながらスイングして軸を崩してしまうケースが多いです。


オープンスタンスの時は右にあった軸が左足に移動してしまうことで体が倒れたり伸びあがることでミスをしてしまいます。



【ボレー】の場合は軸足を作って前に進み(跳び)ながら打つ(右足→インパクト→着地のイメージ)のですが軸を作っても前に動かずに腕を振ってしまう、踏み込んでからスイングしてしまう、上下に動いてインパクトしてしまうことがミスの原因となるケースが多いようです。



【サーブ】の場合は左側で壁を作って上に飛びあがって上方向にスイングをするのに対して前に進む力でボールを飛ばしてしまう、打点が低くなってしまい軸が折れてしまい充分な力が伝わらないということがミスの原因となります。


軸がしっかりとできないとスイングが加速しません、ラケットを振り抜けないままサーブを覚えてしまうと手打ちになってしまい相手にプレッシャーがかからなくなってしまいます。


また、1軸でも2軸でも左側の壁(軸)は変わらないことにも着眼しましょう。




【スマッシュ】はロブが上がって打つモーションに入った時の足で打球します。


打球後に反対の足が出ますが結果出るといった感じですのであまり意識しない方が良いでしょう。


一方で踏み込んで打つ場合には背筋を伸ばして姿勢を良くしましょう。




【リターン】は緩いボールは踏み込むことがあっても基本は前に入って打ちます。


外側の足で軸を作りボールに体をぶつける感じで打球します。


その後、反対の足で着地するイメージです。



【最後に】これらすべてに共通することは頭がぶれない、真っ直ぐである事です。わからなくなったときは頭がしっかりと真っ直ぐなってインパクトできているかを考えると良いでしょう。



https://blog.with2.net/link/?2009474

人気ブログランキング参加中


https://m.youtube.com/channel/UCkWrjlTkmr-7L5LbZjSsTJw

てにしんぐTV


https://www.tennising.org/

てにしんぐHP


http://www.d-tennis.co.jp/ichikawa_top

D-tennis市川浦安校


http://rfmp-world.com/

大会運営者必見

(バドミントン/卓球/テニス/サッカーなど)

【新サービス】トーナメントヘルパー