ストロークのスイングの適切な加速方法を見つける
=ラケットでノーバウンドで打球する
下半身から上半身への伝達がうまくできているかどうか、ラケットがしっかり振れているかどうか、最終的にエネルギーがラケットの加速を生み出しているかどうかを判断できる、また体感できる一番のメニューはこれです。
やり方としては、体が回転しやすいストレートに返球、ターゲットをストレートのベースラインのコーンいっこ分内側に配置します。
まずはこのターゲットに向かってしっかりと打つことに挑戦します。
●テイクバックで力みすぎている人はボールがまともに飛びません
●インパクトでこねてしまう人はボールが失速します
●ラケットヘッドの加速ができてない人はバックネット直撃のホームラン級のアウトになります
スタンスの広い狭いや、足の形、テイクバックや、インパクトの面、フォロースルーの大小様々なフォーカスする部分はありますが、【運動連鎖】ができていないとどれだけ論じてもその意味のなすところではありません。
(ボールをまっすぐ飛ばすと言う事)
比較的距離が長い球出しのボールをまっすぐ打球するのはかなりのバランス感覚が必要です。「軸」がぶれるとネットは越えてもコントロールがつきません。
反対に、深くしっかりとボールが飛んでいくと当たりの厚さを体感することができます。
(無駄をなくす)
テイクバックや、フォロースルーを意識しすぎると、オーバーアクションでコミカルになってしまうパターンが一般プレイヤーには多く見受けられます。
スイングを「①テイクバック」「②インパクト」「③フォロースルー」の大きく3つに分解してみましょう。
① → ② → ③が徐々に「加速」していく流れをイメージします。形の美しさは関係ありません。この「徐々に加速することをイメージする」ことが大切で、このイメージが効率の良い運動連鎖を導き出します。
(強い/厚いあたりのボールコントロールを自然と身につける)
ラケットでの球出しは、ボールにすでにエネルギーを持っているので、遅いスイングでは深いボールを返すことはできません。
ラケットを振り切るイメージを持ちながらラリーするだけで、深いボールでのストロークの技術を習得することができます。
手出しで行う方法もありますが、しっかりとスイングワークを身に付けたい人はラケットで球出しを行う方が良いとは思います。
但し、腕や肘、手首の負担を考えると、1度の練習の球数は10から20程度が妥当でしょう。
適切、丁寧な練習で、適切なスウィングを身につけると、ますますテニスが楽しくなりますよ!
限界チャレンジ「超」曲がるサーブを練習中part3
https://youtu.be/AH4jVuWHn8Y
https://youtu.be/AH4jVuWHn8Y
人気blogランキング参加中〜