期待値が導く幸福、テニスと人間関係に見るポジティブな選択

ある高校生とテニスをしたときに、数学で学んだ期待値の話をしてくれました。

宝くじを買って大当たりを狙うか、じゃんけんをして勝ったら2000円をもらえるか、ただただ1000円をもらえるかと言った話をしてくれました。

昔から聡明な子で、考え方もとても現実的、「期待値求めたら1000円もらったほうがどう考えても良いと言う結論になった」とその理由も説明してくれました。

これはとても面白いぞと思い、テニスにおいて結果を得ることができる可能性のある2つのパターンと、人間関係において自分自身が幸せになれる2つのパターンをそれぞれ考えてみました。

まず、テニスにおいて結果を得ることができる2つのパターンを考えると、第一に「指導者が生徒に100の現実的なダメ出しをしながら改善点を伝える」場合です。この場合、指導者は生徒の欠点を厳しく指摘し、何を改善すべきかを具体的に教えます。確かに、生徒は自分の弱点に気づき、向上できる機会を得ることはできますが、過度に厳しいフィードバックは自信を失わせ、モチベーションを低下させる可能性が高いです。

例えば、改善される確率を30%と仮定します。これは、3割の生徒がダメ出しをきっかけに改善できることを意味しています。しかし、厳しい言葉での指摘は自己評価を下げやすく、幸せや満足感を感じる割合は20%と仮定します。つまり、指摘を受けた生徒の2割しか、その経験を前向きに受け止めて幸せを感じられないということです。この場合の期待値は次のように計算されます。



E(ダメ出し) = 0.30 × 0.20 = 0.06



ここで、心理学的に見ても、人は自己肯定感が低くなると、チャレンジする意欲が低下し、改善に取り組むエネルギーも失われがちです。ネガティブなフィードバックばかりを受けることで、ストレスホルモンであるコルチゾールが分泌され、思考が制限されやすくなり、結果として問題解決能力が低下することも研究で示されています。これが、低い期待値に反映されています。

次に二つ目のパターンは「指導者が生徒の良いところを褒めながら改善点を伝える」方法です。この場合、指導者は生徒の成功や努力を認め、励ましの言葉とともに改善点を指摘します。ポジティブなフィードバックによって生徒は自信を持ち、積極的に改善点に取り組む意欲が高まります。

改善される確率を80%と仮定します。つまり、10人中8人の生徒がポジティブな指導によって成果を上げると考えられます。また、褒められることで感じる幸福感や満足感を85%と仮定します。これも、10人中約9人がその経験を通じて満足感を得られると仮定した数値です。この場合の期待値は次のようになります。


E(褒める指導) = 0.80 × 0.85 = 0.68


ポジティブ心理学の観点からも、褒められることで人は自己効力感が高まり、より積極的に行動しやすくなることが示されています。褒められることで、脳内にドーパミンやオキシトシンといった「幸せホルモン」が分泌され、リラックスした状態で新しい挑戦に前向きになれるため、改善の可能性が高まるのです。これにより、幸福感も得やすく、期待値も高くなります。

次に、人間関係における2つのパターンについて考えてみます。第一に「人の悪口や噂話を100人に言った場合の幸せになる確率」を考えます。悪口や噂話は一時的には気分が晴れるかもしれませんが、長期的には人間関係を悪化させ、孤立したり信頼を失ったりするリスクがあります。

悪口を言った結果、幸せを感じる確率を10%と仮定します。これは、10人に1人が一時的な満足感を得るかもしれないということです。そして、この行為が他人に伝わり、成功する確率を5%と設定します。この場合の期待値は以下のようになります。


E(悪口や噂話) = 0.05 × 0.10 = 0.005


悪口や噂話をすることで一時的に優越感やストレスの発散を感じることはありますが、これには「短期的な満足感」という限界があります。長期的には罪悪感や他者からの信用を失うリスクが高まり、社会的なつながりを失うことが多いです。こうした負の感情は、逆に自分を不幸に導くことが多いことが、低い期待値の結果として反映されています。

二つ目は「最近あった面白い話や楽しい話を誰かと共有した場合の幸せになる確率」です。面白い話や楽しい話を共有することで、相手と良い関係が築かれ、笑いや共感が生まれ、互いにポジティブな感情を共有することができます。

面白い話をすることで、幸せを感じる確率を70%と仮定します。これは、10人中7人がポジティブな感情を感じるということです。また、この行動が良い結果を生む確率も70%と設定します。この場合の期待値は次のようになります。


E(面白い話や楽しい話) = 0.70 × 0.70 = 0.49


心理学的に、人は笑いや共感を通じて社会的なつながりを深めることが示されています。共感やポジティブな会話を通じて、オキシトシンが分泌され、他者との信頼感や親密さが増し、それが幸福感に直結します。面白い話や楽しい話を共有することで、人は自然に前向きな気持ちになりやすく、期待値が高くなるのです。

これらの例からわかるように、テニスにおける指導方法や人間関係におけるコミュニケーション方法も、期待値の考え方に基づいて見直すと、結果を大きく左右することがわかります。ポジティブなフィードバックや、他者との良好なコミュニケーションは、最終的に自分自身や相手に大きな幸福感をもたらすといえるでしょう。

今回は少し違った視点で文章を作れた気がします。
情報のきっかけを与えてくれたT氏ありがとう!