関係性の重要性

人付き合いって結構重要だと思う…

そしてできれば何年も過ごすことをお勧めする。

もちろん3ヶ月に1度や半年に1度、1年に1回しか会えないかもしれない…

そういう意味においては、学生時代の「仲間」や「友達」といったものは、当たり外れはもちろんあるかもしれないが、生涯かけがえのない財産になったりすることもある。

そして、暇を持て余す学生が大半なことからも、ほぼ毎日のように時間を過ごすこともある。

蓄積されて行った時間は、後に大きな理解につながったり、お互いのエフィカシーをあげたりすることもある。

エフィカシーとは、自分の能力や達成できるという信念のことである。これが向上することで、自信ややる気が生まれ、より良い結果を生み出すことができる。

釣り橋効果的な情動は長く続かないが、それが果たして吊り橋効果なのかどうなのかと言うのは後になってみないとわからない。

吊り橋効果とは、危険な状況で感じる緊張感が恋愛感情に変わる現象のことで、一時的な感情に過ぎないかもしれない。

これはキャンプや部活などでの過酷な環境の中で友情関係が芽生えることにも当てはまる。

人間は、自然体であることが心にも体にも最適だとされている。

これは今も昔も変わらず、とりわけ何でも手軽に手に入ってしまう。

現代では見落とされがちな一面も持ち合わせている。

たとえば、SNSやオンラインでの交流が増える中で、直接顔を合わせることの重要性が薄れがちである。

目標や目的はとても大事だが、心が本能的に安らぐ瞬間は何よりも必要だと思う。

目標に向かって努力することも大切だが、時にはリラックスし、心地よい時間を過ごすことも忘れてはならない。

時を重ねることも、お互いの関係性がより良いものになることもあれば、そのまま終焉を迎えることもある。

しかし、それは歳月が解決してくれることだ。
歳月があれば過剰な期待や余計の落胆はなくなる。

そこまで仲良くないと思っていた人が親友以上になったりすることもあるし、疎遠だった仲間と当時以上の関係性を築いたりすることもある。

気を使わずに思ったことを言える関係性や最低限の際は扱うが、思いやりといった形で相手と協調する相互関係、お互いに信頼し合い、気兼ねなく話せる関係は、心の健康に非常に良い影響を与える。

これら全て心によく作用する。

長く続く人付き合いは、心に安らぎをもたらし、豊かな人生を築くための重要な要素である。

そして、これは超自然的に高次元での共同体を築くのである。

その点では趣味を持つことも1つの可能性ではないだろうか。