学年1位タイと言う称号

人生で成績が1位だったこともない加藤です…。

テニスを長く続けてくれている子たちは基本的に頭が良い子たちが多いように感じます。

成績がめちゃくちゃ良くなくても、テニスがめちゃくちゃ甘くて、人柄が良いとか、つまり「地頭」、そして「考える力」が強いのだと思います。

テニス培ったのか?それとももともと能力が高いのか?


この間もコーチ「部活でレギュラーにもなって、成績も学年7位だったのにどうしてモテないのでしょうか…?」(聞く人を間違えているとは言えず…)

劇的に上達している子にも、中年オヤジのコミニケーションの一環として「成績どうだった?」と聞いたら「オール5でした!」(照)、他にも苦手なんです…英語…と言いつつ「4」(5段階評価)だったりと。。。

いったいどうなっているのやら…

そんな話をしていると、実の弟から「娘が学年トップ大だった…笑」とLINEが入りました(笑)


まさにこの子、おとなしくて控えめな感じ(弟に言わせると外面が良い)なのですが、めちゃくちゃ「今風」なモチベーションの持ち主で、特に何かやりたいわけでもなく、本を読んだり、アニメを見たりと極々普通の女の子。

強いて言えば大きな夢もなければ、役もない現代子でした。

必死に受験勉強して成功する子もいればそうでない子もいます。

めちゃくちゃお金かけて、海外に留学させても、鳴かず飛ばずな選手もいます。

昭和の時代は「何か熱いものを大きな目標!」といった風潮が成功の秘訣だとされてきましたが、平成、中期から令和にかけては良い意味でも、悪い意味でも大きな欲を本当の意味で持つ人は少なくなったと思います。

親に言わされている感があったり、抑圧されて本人の意思でないことはたくさんあります。

中学校の成績もすこぶる良いわけではなく、弟から言わせてみればそんなに…といった部類でした。

何が彼女の目覚めさせたのか?

おそらく、親が最低限のことだけ仕向けてその他は本人に任せると言うスタンスが、彼女の結果を導き出したのだと思います。

とりわけ、勉強が好きだと言うわけでもなく、かといって投げやりに全くやらないわけではない一般の子でした。

この先どうなるか分かりませんが、一度でも周りから注目されるような結果を出すと言う事は、人生においての大きな自信につながると思います。

家族会計を見ても無理矢理勉強させられることもない感じなので、きっと良い方向に向かうことでしょう。


ある男の子は、部活動が相当厳しく「水上の格闘技」とも言われているハードなスポーツです。

生真面目な彼は、手を抜くことを知らず、とにかく全力で死にそうな顔をして一生懸命取り組んでいます。

そんな彼には「疲れたら手を抜いていいからね!」「手を抜いてと言うのは一生懸命になりすぎなくていいよってことだよ」…加えて「気持ちが一生懸命であれば手を抜いたということは脱力につながるからね」と話しました。


本当に一生懸命なので、「どうやってそんな一生懸命取り組みができるようになったの?」と問いかけたことがありました。

すると「自分が決めて、やっている好きなことなので」と真剣な眼差しで答えてくれました。

中学1年生で、この会話ができるって…。


本当に可能性に満ち溢れた子たちに大きな将来の可能性を感じた初夏でした。

努力すれば、結果はおのずと出ると言うけれども…
日常生活におけるそれが1つの結果としてもたらすものなのだと思います。