無意味なことを全力で尽力する

最近、ジュニアのレッスンで(特に真面目な子に向けてですが)、「適当に/やる気なさそうにサーブを打ってみてもいいよ!」と伝えることがあります。

言葉尻だけを取ると「なんていい加減なコーチなんだろう」と思われるかもしれません。


ですが、一心不乱に一生懸命だからこそ「遊び」の部分が重要になってきます。

適当にボールを打つことで「適当を理解することができます」、特にサーブは入らなければ試合が始まりません。

だからこそ、大切な場面でダブルフォルトをしてしまったり、思いっきりラケットを振れなくなったりしてしまいます。

また、成長過程にある人たちにとって「完成形」はありません。

もし、今調子が良くても、将来的に振り返ってみると、その状態は必ずしもベストな状態とは言えません。

だからこそ、絶対数をいろいろな状態で打つことも大切になってきます。

一見遠回りのように思えるかもしれない。この取り組みですが、一生懸命でない方がかえってリラックスできて良いボールを打つことができるかもしれません。   

リラックス状態や、脱力状態と言うものは一生懸命に意識して作り出すことができるものではありません。


何かに夢中になっている時「私は一生懸命やっている」とか「俺は今集中している」などと表層意識に表れることはありません。

「遊び心」は、一瞬の「心の余裕」とも解釈をすることができます。


「急がば回れ」と昔の諺でありますが、まさにその通りで、リラックス状態や脱力状態、少し前に流行った「コンフォートゾーン」を作るためには、これらの循環が必要なのだと最近感じるようになりました。

本当の意味で「楽しむ/愉しむ」、テニスのレッスンでどのように表現して行くかというのが当面のテーマになりそうです。