環境とはなんぞや?

 よく周りの環境が・・・あたかも第3者的要因が悪いように考える輩がいるが、実はそうでもなかったりする。


例えば、塾やテニスの習い事でも、志望校の合格率や大会の戦績の結果、少人数制から施設の充実度などが大切だと考える人がいる。


環境を求めて完璧なものできるのであれば良いだろう。

その分、資金も周りが割く時間も膨大なものになるだろう。


このSTEPがクリアできるのであれば咎める余地もない。


しかし、大半がこの点で妥協を強いられる。

年間1000万円、半月で600万の投資、少なくても年間300万を惜しみなく投資できる人はごく一部に過ぎない。


これはテニスの選手の海外遠征、有名カデミーの費用、有名テニス選手育成団体の費用だ。


これにさらにイレギュラー事項が発生すると費用が増える。


一方で、この環境が受けられる人物がいたとしても、「受け皿」がしっかりしていなければ宝の持ち腐れだ。


「どぶに金を捨てる」と言った言葉を発せざるを得ないだろう。


過去の経験で相当な人脈と資本を投資された選手がいた。


誰もがうらやむようなサポートだ。


しかし、結局は鳴かず飛ばずに終わった。



何故か?


「気持ち」がついてこなかったからだ。


たいていの人は外部的環境を「完璧に」求めることができないだろう。

しかし、内部的な環境は今からでも変えることができる。

「心」と「行動」のトレーニングさえ繰り返せば、それは「訓練」として成立する。


本当の意味での「強さ」はそこで必ず培われる。


東大入学生は何故か「個室」で勉強するよりも「リビング」で勉強する人が多いという。


スポーツで強く成る子は「勝ち負け」以上に「自分の言動、行動」にこだわる。

そして、日々の自分の「心の強さ/心の弱さ」と対峙している。


向き合う敵は「己」にあり!


情報空間は誰にでも書き換えられる。


だからこそ、内なる「環境」を創造していきたい。


そして、これが完遂された人は必ず自然と周りを巻き込む、良い空気を作ることのできる「存在」になることができる。


ここに立って初めて「外部的環境」を見つめ直してみると良いのかも知れない。


緊張するのはなぜ?心理カウンセラー加藤の独り言