「ストロークの腰の使い方」ストロークの足の使い方は、大きく分けて2つ、スクエアースタンス(踏み込んで打つ)とオープンスタンス(利き手側の足で打つ)があります。
さらに足を入れ替えて打つ打ち方を含めると3通りです。
スクエアースタンスは踏み込んでボールを打つため腰は前に動きます。
前の足で打球をしながらケンケンするイメージです。
オープンスタンスは回転運動の力をラケットからボールに伝えて真っ直ぐ飛ばしていくため、体のコントロールが難しくなってきます。
横向きの回転のエネルギーを真っ直ぐのエネルギーに変えるようなイメージです。そのため軸が非常にぶれやすくなります。
(問題点1)右足に乗ったつもりでも、打球直前に左の足や腰に軸が移動してしまいコントロールが定まらなかったり、パワー不足になりがちです。
(問題点2)打球直前や直後にラケットヘッドが回りきる直前で左の足や腰に軸が移動してしまう場合も多く見受けられます。この場合はボールに勢いがあっても①コートに入らない、②振り遅れてしまうケースが多くなります。
(問題点3)右足に乗り切った場合でも腰が折れている状態(へっぴり腰)になっている場合は形ができているのに、しっくりこない・・・と言ったケースに当てはまります。
この場合は打球直後に後ろに下がってしまう、お尻が出てしまうことが多いため腰が前に回転するように意識をすると良いと思います。
方法はお尻に手を当てて腰が動くのを体感する、反対の手を腰に当ててスイング後に前に出てくるイメージをつかむと言ったものです。
素振りをしてケンケンで前に入る方法もこの問題点を解決してくれます。
(問題点/番外編)腰ではありませんが上半身の運動連鎖に問題がある場合があります。打球インパクト直後に肩が前に入る(手のひらがほんの少しだけ下に向く状態)になる人は威力を下げてしまっているケース、ネットミスを繰り返すケースが多く見受けられます。
最後に腰は上半身と下半身のエネルギーを伝達するための重要な部分になります。
手や足にも意識が行きがちですが、どうしても上手くいかない場合は発想を変えてみても良いかも知れません!
☆大会運営者必見☆
(バドミントン/卓球/テニス/サッカーなど)
【新サービス】トーナメントヘルパー
https://blog.with2.net/link/?2009474
人気ブログランキング参加中
https://m.youtube.com/channel/UCkWrjlTkmr-7L5LbZjSsTJw
てにしんぐTV
てにしんぐHP
http://www.d-tennis.co.jp/ichikawa_top
D-tennis市川浦安校