「①」ではトスの高さについて
「②」では下半身の使い方について
今回の「③」では運動連鎖についてお話ししていきたいと思います。
畳の上の睡蓮と言われてしまうかもしれませんが、ある程度の体の使い方、バランスの取り方、ラケットの加速の仕方はシャドーで試してみるのが一番です。
今回の「③」では運動連鎖についてお話ししていきたいと思います。
畳の上の睡蓮と言われてしまうかもしれませんが、ある程度の体の使い方、バランスの取り方、ラケットの加速の仕方はシャドーで試してみるのが一番です。
シャドーでしっかりとイメージすることができて、体現できるようになってから実際にボールを打つときとシャドーとの差を感じながら、その差を埋めていくことこそが最短の上達方法だと私は思います。
多くの上手くいかない人達は実際の動きと思い描くイメージとの差があることに気づかない、または細やかな違いに気づくことができないため一進一退、現状維持になってしまいます。
多くの上手くいかない人達は実際の動きと思い描くイメージとの差があることに気づかない、または細やかな違いに気づくことができないため一進一退、現状維持になってしまいます。
今回は「②」でお伝えした通り猫の頃踏んだ状態からスタート、足の裏の感覚はかなり重要です。
多くのお尻が出て打球してしまう非力な女性プレーヤーの方がサーブが上達しない原因は「ベター足」のまま、ふくらはぎの筋肉を上手くお尻に伝えることができずに、サーブを打ってしまいます。
また実際に打つ動作を鮮明にイメージできるのがての感覚のため下半身の動きがうまく伝わらず、例えばすごくキレイな動作でラケットを引いて、タメを作ろうとしても、タメを作ったはずが、上半身に上手く伝えることが出来ずに、エネルギーの流れを「0」にリセット、戻してしまいます。
結局のところ「手打ち」なってしまいます。
この動作を改善できる方法が、今ご紹介した動きをイメージで素振りをすること。
ぎこちない点がなくなった、またはある程度力の配分を理解した上で、ボールを打つ事が大切だと言うことになります。
そして実際のイメージとボールを打ったときのイメージその差を埋めていくこと、これを繰り返し行うことが特にサーブでは有効な上達方法になります。
しかしながら、イメージだけして終わってしまうのではなく必ず1度はその時にボールを打つことをおすすめします、体で感じたイメージは脳内に残ります、実際に振ってみてどんなにへたくそで、どんなに誤差があったとしても打ってみることで次に生かされる事は間違いありません。
しかしながら、イメージだけして終わってしまうのではなく必ず1度はその時にボールを打つことをおすすめします、体で感じたイメージは脳内に残ります、実際に振ってみてどんなにへたくそで、どんなに誤差があったとしても打ってみることで次に生かされる事は間違いありません。
ぜひ一度挑戦してみてくださいね^_^
【てにしんぐTV】
サーブを分解して解説「イメージをつなげる」
https://youtu.be/cBbBHnXWmAo
https://youtu.be/cBbBHnXWmAo