ストロークもサーブも実は同じ意識

能科学的なお話になりますが、実はストロークとかサーブとかボレーとか・・・
分けて考えるのは意識的なものであって、頭の中で分類されているわけではありません。

試合になると考えることもできないしイメージ通りに行かない!ってのは良く聞きます。

なので、"動作"に関連性を持たせて意識をする方が実践的なのです。

表題は先日レッスンでおこなったものなのですが、ストロークとかサーブとか分けて練習するよりも"共通点"を見つけて取り組む方が効率的なのです。

つまり、この点では"スイングをする"事です。

ストロークでもサーブでも確率良く入れるためには【スイングスピードを落とす】と間違われがちです。

しかしながら、回転をかけるためには当たりが薄い分"より速くスイングする"必要があります。さらには"ヘッドを効率よくまわしていく"事が大切です。

試合ばかりしていると確率だけを重視してしまいがちです。
目に見えるポイントで勝敗が決まるためやむ終えない事象なのですが(多くのスクールコーチもこの点において結果論主義になっています)大きくステップアップするにはこの点を欠かせません。

逆にこの点においてしっかりと取り組まれているかたは著しく成長されます。

日曜日のレッスンではミニラリーからのアングルラリー、その後にサービス練習(ヘッドをまわす、音を出すに留意)コーチ前×2回、ダブルス形式、最後はゲームとおこないました。

少し角度を変えるといつものテニスが楽しくなりますょ。

週末に向けてfightです!